3年生になってからの進研模試はあまりあてにしていなかったので、データが…汗
6月です。
神戸大学経済学部 A判定
名古屋大学経済学部 A判定
九州大学経済学部 A判定
一橋大学 B判定
北海道大学 A判定
点数は不明ですが、全国偏差値は79みたいです。
ドッキング判定だった気がします。。
高校3年6月 進研模試 結果
2015/12/22 模試成績
広告&関連記事
Z会無しでは合格できませんでした
私が大阪大学に現役合格するのに欠かせなかったものの一つが、1年間続けていたZ会です。
資料請求は無料なので、今すぐ行動を起こしましょう。
こちらのリンクから資料請求できます。
Z会Asteria まずは無料でお試しください
国立大学はセンター試験の次に二次試験があります。
Z会は記述式の添削を非常に細かく行ってくれます。
センター試験と違い、二次試験は自分では自己採点ができません。
プロに添削してもらい、どういう答案を作ればいいのか吸収していくことで、記述試験の基礎体力が付きます。
読めば偏差値が上がる関連記事
勉強の指針
- 各教科の構成要素を知れ!足りないものを着実に埋める教科別勉強法
- 1ヶ月で共通テスト英語を5.5割から8割に上げたたった3つの方法
- 高校1年生から受験直前期までの具体的な勉強方針
- 失点箇所は携帯せよ!これが出来ていれば成績が上がる当たり前の真実と勉強法
受験コラム
- センター試験直前期で失敗しないか不安な受験生へ(体調不良、緊張、寝不足など)
- 受験勉強のやる気を出すには、大学受験をする意味・目的を考えてみましょう
- 受験生の一日の勉強時間はどれくらいであるべきか+私の平均 他
- 【高校】写経よりずっと効率的なノートの取り方、授業の受け方 工夫とコツまとめ
- 受験生は2chの大学受験板やまとめサイトを見てはだめです
- 下位受験生はいきなり東大を目指してはいけません~志望校高望みのすすめ
- 【国立二次】出願校の決め方とA判定の意味 A判定でも落ちるときは落ちます
- 共通テスト後の二次直前期・受験当日にしていた勉強と参考書
- 【大学受験】共通テスト6割に向けた国公立志望の高1・高2の勉強法
英語
関連コンテンツ
関連記事
高3 6月 東進 センター試験(現共通テスト)本番レベル模試 結果
東進のマーク式共通テスト(共通テスト(旧センター試験))模試です。 模試は自分の学力の確認、ライバルの学力の確認、演習代わりになる、といい...
2014年11月 代々木ゼミナール 阪大入試プレ 結果
代ゼミの阪大模試です。 文理合わせて受験者数は1000人弱となっています。 阪大生が1学年3000人なので、受けている人は一部のようです...
GTEC for student(高2)、英検2級(高2)、TOEIC(大1) 成績
今回はあまり受験と関係ないのですが…参考までに。 英語はこんな感じに上がっていきます。 勉強法はこちらです。 TOEIC対策はこち...
高3 4月 東進 センター試験(現共通テスト)本番レベル模試 結果
東進に入ると頻繁に(隔月以上)模試があります。 もし東進生の人がいたら、ぜひ受けたほうがいいです。 定期的に自分の学力と、受験生の中での...