河合塾 阪大即応オープン 結果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

河合塾 阪大即応オープン 結果

河合塾の大学別模試・阪大編です。

大学別模試は、あるなら絶対受けたほうがいいです。
普通の模試より本当のライバルを見ることができますし、二次試験の模試を作って採点してもらえる機会なんて滅多にないです。
もし塾で添削講座を取っていないならこれくらいしか二次試験の採点が手に入りません…
もちろん受けるだけでなく復習も必須です。

少し画質が悪いので下に書き起こしておきました。

そくおう.jpg
そくおうそのに.jpg

【河合塾 阪大即応オープン】

○得点 ※二次試験の合格点の目安は6割です。
英語 101/150 偏差値62.4
数学 86/100 偏差値79.4
国語 98/150 偏差値75.5
合計 285/400 偏差値76.3
実際の阪大経済の二次試験は、国:数:英=1:1:1なのに、謎の配点です。

○判定
共通テスト(共通テスト(旧センター試験))(全統マーク) 大阪大学経済学部 A判定 全体10位
二次(この模試) 大阪大学経済学部 A判定 全体1位
総合(ドッキング) 大阪大学経済学部 A判定 全体2位

広告&関連記事

Z会無しでは合格できませんでした

私が大阪大学に現役合格するのに欠かせなかったものの一つが、1年間続けていたZ会です。

資料請求は無料なので、今すぐ行動を起こしましょう。
こちらのリンクから資料請求できます。
Z会Asteria まずは無料でお試しください

国立大学はセンター試験の次に二次試験があります。
Z会は記述式の添削を非常に細かく行ってくれます。

センター試験と違い、二次試験は自分では自己採点ができません。
プロに添削してもらい、どういう答案を作ればいいのか吸収していくことで、記述試験の基礎体力が付きます。

読めば偏差値が上がる関連記事

勉強の指針

受験コラム

英語

関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加