今回はあまり受験と関係ないのですが…参考までに。
英語はこんな感じに上がっていきます。
勉強法はこちらです。
TOEIC対策はこちら(別のブログです)。
2013年8月、高2のときに受けたものです。GTECがどのぐらいのものか分からないんですが、たぶんよくないスコアですね。この頃は長文も読めてませんでしたし。
ここからこうやって勉強して、英検2級とりました。
ちゃんと勉強したので一次はばっちりでした。正直二次(面接)はギリギリでしたね。
受験生として英検をやるメリットは特にはありませんが(推薦だと影響あるかもしれません。このブログは一般入試の方向けなので;)、勉強のやる気を出すために受けるのはとてもいいと思います。合格すれば勢いも付きます。
そして阪大二次試験や、共通テスト(共通テスト(旧センター試験))英語190点のための勉強をして阪大に入った後、1ヶ月勉強してTOEICを受けました。
リスニング400、リーディング430でトータル830点。
そんなに悪くはないと思います。世間には900点をとっている人がたくさんいますが…
志望校に受かったらTOEICを受けてみるのも、就活で使えたり自信がついたりでいいと思います。