2015/12/6 模試成績
3年生になってからの進研模試はあまりあてにしていなかったので、データが…汗 6月です。 神戸大学経済学部 A判定 名古屋大...
記事を読む
マーク形式の模試です。 東進の模試はいつも難しめなので割りと信頼できると思います。特に数学は妙に難しいです。 潰れていてものすごく見...
進研模試です。2年最後です。1月なのでそれなりに勉強した頃ですかね。 全国統一高校生テストを受けた後、東進で神戸大を目指せると言われたので...
2015/12/6 勉強状況
まず成績の目安を。 高校2年8月の夏休み共通テスト(共通テスト(旧センター試験))を解いてみた結果がこちら。☆印はこの時点で未習の教科です。...
高2の11月の進研模試です。 ビジュアル英文解釈をやった後です。 この頃はあまり受験に興味がないのかあまりデータが残っていません… 確...
進研模試の結果です。 進研模試は母集団が河合や代ゼミとは違うので、かなり偏差値がインフレしています。 高校2年7月ですからまだ受験勉強は...
参考までに私の模試の成績を上げていこうと思います。 高1なのでまだ受験勉強していない時期です。授業はたぶん聞いていたと思います。 高1の...
2015/12/6 勉強の指針
受験勉強は2段階です。 ①模試などで自分に足りない要素を明らかにして、それを埋める ②過去問で傾向に慣れ、実践的な力を付ける ②は、こ...
2015/12/5 初めに
このブログは、田舎の自称進学校(偏差値で言うと60前後)に通っていた私が、 大阪大学経済学部に合格するためにやっていた受験勉強を紹介するブロ...